
・人生でやめて良かったリアルな体験談が知りたい
今回は、僕が人生でやめて良かったこと10選をご紹介します。
結論、やめて良かったことは以下の通り。
やめて良かったこと10選
- テレビを見る
- スマホのゲーム
- 他人と比べる
- ファッションにお金を使う
- 感情的になる
- 愚痴を言う
- 寝る前にスマホを触る
- 貯金をする
- だらだらSNSを見る
- ギャンブル
上記のことをやめることで、人生が変わると言っても過言ではないです。
本記事では「やめて良かった理由」や、「やめたことで得られるモノ」までリアルな体験談をもとに紹介していきます。

最後に、これから始めるのに圧倒的オススメなことまで紹介しますね。
この記事を読むことで、やめて良かったことが分かるので、人生を変えたいと思っている人は参考にしてください。
人生でやめて良かったこと10選
人生でやめて良かったことは以下の通りです。
人生でやめて良かったこと10選
- テレビを見る
- スマホのゲーム
- 他人と比べる
- ファッションにお金を使う
- 感情的になる
- 愚痴を言う
- 寝る前にスマホを触る
- 貯金をする
- だらだらSNSを見る
- ギャンブル
なぜやめて良かったかというと、上記のことをやめることで
- 時間
- お金
- 心
に余裕ができたからです。
例えば副業を始めるにしても、時間がなければ成果も小さくなりますし継続も難しくなります。
なので、「何かを始める」ときは、「何かをやめる」ことから始めたほうがいいです。

何かをやめないと時間がなくて挫折しやすいです。
それでは、1つずつ解説していきますね。
その①:テレビを見るのをやめた
何気なくボーっと見るテレビは時間の無駄です。
なんとなく見ているだけなので、2~3日後には内容も覚えていませんし。
僕も家に帰って来たら、とりあえずテレビをつけて特に興味もないのに何かしら見ている生活を続けていました。
YouTubeなどの動画も同じで、一回見だすと1~2時間見ていることも。。
どう考えても時間の無駄です。
この無駄な時間が毎日続くわけですから、1日1時間として365日で365時間。
この時間をもっと他のことに使えたら、人生が有意義になるはずです。

僕はアラフォーになって時間の大切さに気づきました。遅すぎるけど、気づけて本当に良かった。。
その②:スマホのゲームをやめた
やめて1番良かったことは、圧倒的にスマホのゲームです。
スマホのゲームは、中毒性がありすぎます。
ガチャでほしいキャラが出るまで課金したり、毎日のイベントをこなすために寝る間も惜しんでプレイしたりと、、

今になって、すごくもったいないことをしていたなと思います。
しかも、課金してそこそこプレイしていると、やめるにやめられなくなるんですよね。
やめられない理由は、『サンクコストバイアス』という心理効果が働いているからです。
- サンクコストバイアスとは
- すでに、お金や時間を費やしたという理由で、合理的な判断ができない心理的傾向。
ではどうやってスマホのゲームをやめたかというと、「このゲームを最初からやるならやりますか?」と、自分に問いかけます。
答えが「No」なら今すぐアプリを削除して、他の有意義なことに時間とお金を使いましょう。

僕はゲームのアプリを全て消しました。アプリが残っていると、ついやってしまうので。。
その③:他人と比べるのをやめた
自分と他人と比べるのはやめましょう。
他人と比べて自己肯定感が低くなると「どうせ自分には無理」と、何もできなくなってしまいます。
例えば、ブログを同じ時期に始めた人は、すでに月5万の収益を達成しているのに、自分はまだ1円すら達成していない。
自分にはブログの才能がないからやめてしまおう。。
他人と比べると、このような思考になってしまいます。
そうではなく、比べるべきは過去の自分です。
- ブログを始めた
- 時間がないけど、記事を更新した
- 文章が上手く書けないから、文章の勉強をした
確実に成長してますよね。
他人と比較するのではなく、自分の成長を実感し自己肯定感を高めて、1歩ずつ成長していきたいです。

あまり他人と比べても、ネガティブになるだけです。比べるべきは、過去の自分!
その④:ファッションにお金を使うのをやめた
僕はファッションにかけるお金を徹底的に削りました。
なぜなら、自己投資にお金をかけたかったからです。
ファッションにお金をかけることが悪いことだとは思いませんが、自己投資した方が豊かに暮らせる確率も上がるでしょう。
学ぶのって意外と楽しいですし、自身の成長を感じるとやっぱり嬉しいです。
実際に、ファッションにかけるお金は最低限にして自己投資したほうが、充実した日々を暮らせています。
賛否両論あると思いますが、ファッションにお金をかけるなら自己投資することをオススメします。

僕はおこずかいの大半を、本を買うことに使ってます。
その⑤:感情的になるのをやめた
感情的になるのをやめました。というか、ならないように努力しています。
感情的になって怒鳴るのはただの威圧で、自分の意見を押し付けているだけです。
感情的になるのではなく、相手の理解に徹することで論理的になれ、良好な人間関係を築けます。
感情的にならずに相手の目線に立って考えるって、言葉では簡単ですが実際に行動に移すのは難しいです。
しかし、毎日意識して努力してると相手目線で考えれるようになってきます。
特に子育てで悩んでいる方は、どうか子ども目線で考えてあげてください。

感情的になって怒鳴るのをやめてから、子どもが言うことを聞いてくれるようになってくれました。
その⑥:愚痴を言うのをやめた
愚痴を言ってても何も変わらないし、何も始まらないので愚痴を言うのをやめました。
愚痴って結局、全てを相手のせいにして相手が変わるのを求めています。
しかも、愚痴を言う人の周りには同じような人が集まるため、永遠と愚痴大会が始まってしまいます。
ハッキリ言って時間の無駄だし、今考えると醜いです。。

やめて本当に良かった。
誰しも自分は悪くないと思いがちですが、自分に非がなかったか考え非を認めることは、素晴らしいことです。
全てを自分の責任だと考えるとメンタルもきつくなるので、バランスを取りながら自責思考になれると良いと思います。

慕われる人は愚痴を言ってないですね。
その⑦:寝る前にスマホを触るのをやめた
寝る前にスマホを触るのをやめてから、睡眠の質がグッと良くなりました。
ご存知の方も多いと思いますが、スマホの画面の光で脳が昼間と錯覚して、睡眠に悪い影響を与えます。
しかも、スマホを触っているといつの間にか1~2時間経ってるので時間ももったいない。
ベッドにスマホがあると絶対見ちゃうので、目の届かない所に置いておきましょう。

僕は寝る前以外でも、なるべくスマホを触らないように意識してます。
その⑧:貯金するのをやめた
必要最低限だけ貯金して、残りは全て投資にお金を回しています。
なぜなら、銀行に貯金をしていても利子は良くても0.02%だし、投資のほうが増やせると思っているからです。
ちなみに僕の投資のやり方は米国インデックス投資といって、アメリカの株価に長期で投資する方法になります。
日本でもNISAという制度があり、投資をする方を国が優遇しています。
ハッキリ言ってNISAを使ってないのはもったいないですよ。

未来に絶対はありませんが、僕は貯金するなら投資する派です。
その⑨:だらだらSNSを見るのをやめた
またまたスマホ関連になっちゃいますが、だらだらSNSを見るのをやめました。
SNSを見てると永遠に見てられますよね。その割に、得られるものってめちゃめちゃ少量じゃないですか。
見たいものがあるというより、なんとなく見てる人がほとんどだと思うので。。
その時間を自分の成長のために使えたら、人生変わるはずです。
僕はインスタグラムをやめたら、スマホを触る時間をかなり減らせました。

スマホばかり見てる人生に疑問を持ち、脱スマホに取り組んでいます。
その⑩:ギャンブルをやめた(パチンコ)
ギャンブルしてる人は今すぐにでもやめてほしいです。

やってた身なので、やりたい気持ちはとても分りますが。。
ギャンブルは、時間とお金を浪費しているだけです。
休日になったら朝から夜までパチンコ、しかも平気で2~3万使う。
よく考えてみてください。
ギャンブルに使うお金と時間があれば、素晴らしい経験がいくつもできます。
豊かな人生を送るのにギャンブルは不要です。
せっかくの人生、自制心をもって豊かに暮らしませんか。

お金と時間の使い方で、暮らしはいくらでも豊かになります。
新しいことを始めるなら読書をしよう
ここまではやめて良かったことを紹介しました。
やめることによって、時間とお金に余裕ができたら、ぜひ始めてほしいことがあります。
それはズバリ、『読書』です。
なぜなら、読書ほどコスパの良い自己投資はないからです。
実際に、マイクロソフト創設者のビル・ゲイツさんも読書家で有名ですし、人生で成功している人は読書家が多いのが事実。
また、読書によって人生が変わったという人もたくさんいます。

これから何かを始めたいと思っている人は、圧倒的に読書がオススメ。
まとめ:シンプルな暮らしを手に入れよう!
今回は、やめて良かったこと10選を紹介しました。
やめて良かったこと10選
- テレビを見る
- スマホのゲーム
- 他人と比べる
- ファッションにお金を使う
- 感情的になる
- 愚痴を言う
- 寝る前にスマホを触る
- 貯金をする
- だらだらSNSを見る
- ギャンブル
僕は上記のことをやめて、「やるべきこと」が明確になり、重要なことだけに時間やお金を使えるようになりました。
これから「何かを始めよう」と思っている方は、「何かをやめる」ことから始めてみてください。
日々の暮らしをシンプルにすると、穏やかに暮らせますよ。
それではまたっ!
質問はこちらへ