「ちょうどいいサイズのクーラーボックスが欲しい!」と思ったことはありませんか?
大きすぎると持ち運びが大変、小さすぎると収納力が物足りない……そんな悩みを解決するのが10Lクラスの小型クーラーボックスです。
このサイズなら、ソロキャンプやピクニック、釣り、さらにはスーパーでの買い物まで、さまざまなシーンで大活躍。
コンパクトながら保冷力もしっかり確保できるため、「気軽に使えるのに頼れる存在」として人気を集めています。
この記事では、10Lクラスのクーラーボックスの魅力や選び方、おすすめアイテムをハードタイプ・ソフトタイプ別に厳選してご紹介します。
あなたの用途にぴったりのクーラーボックスを見つけるヒントが詰まっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
小型クーラーボックス10Lクラスの魅力

10Lクラスの小型クーラーボックスは、持ち運びしやすく、さまざまなシーンで活躍する便利なアイテムです。
特に、少人数のアウトドアや日常のお買い物で保冷が必要な場面で重宝します。
ここでは、10Lサイズのメリットや活用シーンについて詳しく解説します。
使い勝手抜群!10Lサイズのメリット
10Lクラスのクーラーボックスのメリットは以下の3つ。
- 持ち運びしやすい:
大型のクーラーボックスに比べて軽量で、車のトランクや後部座席にもスムーズに収まります。 - 小回りが利く:
公園ピクニックや釣り、キャンプのサブクーラーとして活躍します。 - 日常使いにも最適:
スーパーで買った冷凍食品や生鮮食品の持ち運びにも便利です。
このように、10Lクラスはアウトドアから日常まで幅広く活用できるサイズ感が魅力です。
また、サイズ選び迷ったら下記を参考にしてみてください。
- 飲み物を冷やす目的なら:500mlペットボトルが2〜4本程度入る5Lが最適。
- お弁当+飲み物を入れるなら:少し余裕を持って7L前後を検討しても◎。
- キャンプや長時間の外出なら:10L以上のクーラーボックスも視野に入れると良い。


10Lクラスの小型クーラーボックスはどんなシーンで活躍する?
このサイズのクーラーボックスが特に活躍するのは、以下のようなシーンです。
- ソロキャンプやデイキャンプ:
食材や飲み物をしっかり冷やしつつ、荷物をコンパクトにまとめられます。 - 釣りやスポーツ観戦:
夏の暑い日でも冷たい飲み物を楽しめます。 - 車移動の際の食材保存:
遠方のスーパーや道の駅で購入した食品を新鮮に持ち帰れます。 - 子どもの運動会やピクニック:
お弁当と飲み物をまとめて保冷し、家族で楽しめるシーンに最適です。

このように、10Lクラスはさまざまなシーンで活躍する万能アイテムです。
【10Lクラス】小型クーラーボックスの選び方
10Lクラスのクーラーボックスを選ぶ際は、用途や使用シーンに応じたポイントを押さえることが大切です。
保冷力で選ぶ

クーラーボックスの保冷力は、真っ先にチェックするポイント。
確認する点としては、断熱材の種類や厚みになります。
- 真空パネル断熱材
- 保冷力は最強だが価格も高い。
- ウレタン断熱材
- クーラーボックスに最も使われている断熱材。保冷力と価格のバランスが良い。
- 発泡スチロール断熱材
- 軽量な断熱材。保冷力は上記2つより劣る。

おすすめは保冷力と価格のバランスが良いウレタン断熱材。
素材で選ぶ!ハードタイプとソフトタイプの違い


クーラーボックスには、ハードタイプとソフトタイプの2種類があります。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ハードタイプ | プラスチック製 | 高い保冷力、耐久性 | 重くて持ち運びしにくい |
ソフトタイプ | ナイロンやポリエステル製 | 軽量&折りたたみ可能 | 保冷力はハードタイプに劣る |
ハードタイプは保冷力が高いので、長時間のスポーツなどに向いています。
ソフトタイプは軽量で持ち運びがしやすいので、公園遊びやピクニックなどのちょっとしたお出かけに向いています。

用途に合わせて選ぶことが大切。
持ち運びのしやすさとデザイン性で選ぶ

持ち運びのしやすさやデザインも重要なポイントです。
- 持ち手:手のフィット感であったり持った時のバランス。
- デザイン:シンプルなものから個性的なデザインまでさまざま。
- 重さ:軽いものほど持ち運びが楽。
機能性も重要ですが、見た目にもこだわって選ぶと満足感が得られて良い買い物ができるでしょう。
【10Lクラス】小型クーラーボックスおすすめ9選【ハードタイプ】
それでは約10L容量のハードタイプクーラーボックスおすすめ9選を紹介します。
- SANKA(サンカ) ベリアスクーラー 9L
- UNPLUGGED CP(アンプラグドキャンプ) CHILL POP 10.5L
- アレジア クーラーボックス AR-CB10SOLO
- BAMKEL(バンケル) クーラーボックス
- クールラインα3 VS1000X ゴールド
- シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 釣り用 フィクセル リミテッド
- イグルー (igloo) クーラーボックス タグアロング 11QT
- KOMAX ICE TANK 10
- ポストジェネラル(POST GENERAL)ジ アイスエラ ハードシェルクーラー 12L
1つずつ紹介していきます。
SANKA(サンカ) ベリアスクーラー 9L

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
9L | 約1.41kg | 発砲スチロール | 16本 | 8本 |
「SANKA(サンカ) ベリアスクーラー 9L」は、価格が安くスポーツやアウトドアで気軽に使えるコスパが良いクーラーボックス。
ワンプッシュで開閉できるので使い勝手も抜群。
断熱材は発泡スチロールなので高性能クーラーボックスよりは劣りますが、ちょっと使いにはピッタリです。
公園遊びやピクニックなど短時間の使用目的の方におすすめ。
UNPLUGGED CP(アンプラグドキャンプ) CHILL POP 10.5L

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10.5L | 約1.9kg | PU発泡 | 13本 | 6本 |
「UNPLUGGED CP(アンプラグドキャンプ) CHILL POP 10.5L」は、デザインがシンプルでかっこいいクーラーボックス。
蓋の裏にピッタリ収まる保冷剤が付属されているので、クーラーボックス内を最大限に有効活用できます。
また、断熱材もPU発泡で保冷力に問題なし。
シンプルでかっこいいクーラーボックスを探している方におすすめです。
アレジア クーラーボックス AR-CB10SOLO

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10L | 約4kg | ポリウレタン | 12本 | 8本 |
「アレジア クーラーボックス AR-CB10SOLO」は、優れた耐久性と密閉性を兼ね備えたクーラーボックス。
重量が重めですが、その分作りが頑丈でイスとして使用しても問題なし。
また、ゴツゴツとした無骨なデザインがアウトドア感を演出してくれます。
どんなシーンでもマルチに使えるクーラーボックスです。
BAMKEL(バンケル) クーラーボックス

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
9.5L | 約4.5kg | ポリウレタン | 12本 | 8本 |
「BAMKEL(バンケル) クーラーボックス」は、保冷力・デザイン性・耐久性の三拍子揃ったクーラーボックスです。
価格は10,000円越えで一見高いように感じますが、これほどの高性能クーラーボックスが一万ちょいで買えるのはコスパ抜群。
保冷力が高くデザイン性も抜群。
圧倒的なパフォーマンスで超おすすめのクーラーボックスです。
ダイワ(DAIWA) クールラインα3 VS1000X ゴールド

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10L | 約2.6kg | 5面真空パネル+ ウレタン | 非公開 | 8本 |
「クールラインα3 VS1000X ゴールド」は、保冷力最強のクーラーボックスです。
価格は高いですが、5面真空パネルで圧倒的な保冷力を誇ります。
また、重量もそれほど重たくないので持ち運びも容易。
とにかく保冷力を重視する方にはおすすめのクーラーボックスです。
シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 釣り用 フィクセル リミテッド

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
9L | 約1.75kg | 発泡ウレタン+1面真空パネル | 非公開 | 8本 |
「シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 釣り用 フィクセル リミテッド」は、先ほど紹介したダイワをお手軽にしたクーラーボックスです。
先ほどのダイワのクーラーボックスより保冷力は劣りますが、価格が安く軽量になっています。
それでも1面真空パネルを採用しているので、保冷力は抜群。
軽量かつ保冷力も良いクーラーボックスを手に入れたい方におすすめです。
イグルー (igloo) クーラーボックス タグアロング 11QT

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10.4L | 約1.85kg | ポリウレタンフォーム | 非公開 | 非公開 |
「イグルー (igloo) クーラーボックス タグアロング 11QT」は、オシャレなパステルカラーが特徴のクーラーボックスです。
500mlペットボトルが立てて収納可能で使いやすさは抜群。
とがった特徴がなくシンプルで使いやすいクーラーボックス。
公園やピクニックで映えるパステルカラーのクーラーボックスで、アウトドアライフを満喫できます。
KOMAX ICE TANK 10

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10L | 約1.7kg | ポリエチレン | 非公開 | 5本 |
「KOMAX ICE TANK 10」は、韓国大手メーカーのクーラーボックスです。
頑丈で耐久性があり、ごついながらもかわいいデザインが特徴的。
価格も安めで購入しやすく、様々なシーンで大活躍するクーラーボックスです。
人と被りたくない人や、おしゃれなクーラーボックスを探している方におすすめ。
ポストジェネラル(POST GENERAL)ジ アイスエラ ハードシェルクーラー 12L

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
12L | 約2.1kg | ポリウレタン | 非公開 | 10本 |
「ポストジェネラル(POST GENERAL)ジ アイスエラ ハードシェルクーラー 12L」は、カッコいいデザインのクーラーボックス。
蓋裏面に取り外し可能な保冷剤が付属しているので、クーラーボックス内を最大限に有効活用できます。
また、無骨なデザインは使い手を選ばずあらゆる場面で活躍すること間違いなし。
シンプルでかっこいいクーラーボックスを探している方におすすめです。
【10Lクラス】小型クーラーボックスおすすめ5選【ソフトタイプ】
約10L容量のソフトタイプクーラーボックスおすすめ5選を紹介します。
- AO Coolers 12パック キャンバス ソフトクーラー
- DOD ソフトくらこ
- コールマン (Coleman) デイリークーラー
- BUNDOK(バンドック) クーラーバッグ
- アノバ (ANOBA) ブリザードソフトクーラー
1つずつ紹介していきます。
AO Coolers 12パック キャンバス ソフトクーラー

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
11L | 約0.9kg | 高密度独立気泡フォーム | 非公開 | 非公開 |
「AO Coolers 12パック キャンバス ソフトクーラー」は、保冷力最強のソフトクーラーです。
驚異の保冷を実現する5層構造で、ハードタイプのクーラーボックスにも引けを取りません。
ファスナーにはYKKを採用するなど品質も良いです。また、カラー展開も豊富で自分好みのチョイスが可能。
最高品質のソフトクーラーを手に入れたい方は、AO Coolers一択です。
DOD ソフトくらこ

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10L | 約0.7kg | 発泡ポリエチレン | 10本 | 非公開 |
「DOD ソフトくらこ」は、薄型形状で持ち運びしやすいソフトクーラーです。
極厚断熱材で保冷力にも期待できますし、背負ってお手軽に持ち運ぶことも可能。
また、薄型なのでツーリング時にバイクの後ろに載せるのにも適しています。
持ち運びのしやすさに特化した小型のソフトクーラーです。
コールマン (Coleman) デイリークーラー

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10L | 約0.37kg | 発泡ポリエチレン | 12本 | 11本 |
「コールマン (Coleman) デイリークーラー」は、価格も安く使いやすいソフトクーラーです。
軽量で持ち運びも簡単ですし、使わない時は折りたたんで収納可能。
保冷性能に過度な期待はできませんが、日々の買い物や公園遊びなどにはピッタリ。
価格が安く使い勝手が良いソフトクーラーを探している方におすすめです。
BUNDOK(バンドック) クーラーバッグ

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10L | 約0.36kg | 発泡ポリエチレン | 12本 | 10本 |
「BUNDOK(バンドック) クーラーバッグ」は、今回紹介した中で最安値の小型クーラーボックスです。
保冷能力には期待できませんが、1,000円代で購入できるのは嬉しいポイント。
キャンプなど長時間の保冷には向きませんが、テイクアウト用として持っておくと便利で活躍します。
買い物やテイクアウト用としてクーラーバッグを持っておきたい方におすすめ。
アノバ (ANOBA) ブリザードソフトクーラー

容量 | 重さ | 断熱材 | 350ml缶 | 500mlペットボトル |
---|---|---|---|---|
10L | 約0.95kg | 発泡ポリエチレン | 14本 | 非公開 |
「アノバ (ANOBA) ブリザードソフトクーラー」は、保冷力とデザイン性が良いソフトクーラーです。
高級感のあるデザインは、キャンプの映え写真にはピッタリ。
また、断熱材も極厚で申し分ない保冷力を発揮します。
価格は高めですが、オシャレで見た目が良く保冷力にも期待できる完成度の高いソフトクーラーです。
小型クーラーボックスを最大限活用するための保冷テクニック

小型のクーラーボックスを最大限に活用する保冷テクニックを3つ紹介します。
- 保冷剤の選び方と効果的な配置
- 事前にクーラーボックス内を冷やしておく
- 地熱を避ける!スタンドの活用
保冷テクニックを活用することで、真夏でも冷たいドリンクをキープできますよ。
保冷剤の選び方と効果的な配置
クーラーボックスの保冷力を最大限に活用するためには、「保冷剤選びと配置」が重要。
保冷剤は氷点下タイプを選ぶことで、長時間冷たい状態をキープできます。
また、冷気は下に流れる性質があるため、上部に保冷剤を置くことでクーラーボックス内全体を効率よく冷やせます。
保冷剤は100均でも購入できますが、下記の記事で紹介している保冷剤が強力でおすすめです。

事前にクーラーボックス内を冷やしておく
事前にクーラーボックス内を冷やしておくと、保冷剤のエネルギーを節約できるので、結果として冷たい状態を長時間キープできます。
事前にクーラーボックス内を冷やす方法は簡単で、使用する2~3時間前に保冷剤を入れておくだけ。
予冷で使った保冷剤は効果半減しているので、実際に持って行くときはキンキンに冷えた保冷剤と交換しましょう。
なので、保冷剤は何個か所有しているのが望ましいです。
地熱を避ける!スタンドの活用
地熱を避けるのも、クーラーボックスの保冷効果を上げる重要な手段。
真夏は地面の温度も高いのでクーラーボックスを直接地面に置いておくと、もろに地熱の影響を受けます。
したがって、スタンドなどを活用して地面から離すことで保冷効果がUPします。

とは言え、その分荷物も増えてしまうので、使用シーンや持ち物など確認して持っていけそうなら持って行く程度の感覚で良いでしょう。
まとめ:10Lクラスの小型クーラーボックスは様々なシーンで活躍する!
今回は、10Lクラスの小型クーラーボックスを紹介しました。
10Lクラスのクーラーボックスは、キャンプや釣り、日常使いにもぴったりなサイズ感です。
大きすぎず小さすぎずで使い勝手が良いので、1つ持っておくと様々なシーンで活躍するでしょう。
ぜひ、自分にぴったりのクーラーボックスを見つけて、快適なアウトドアライフを楽しみましょう。
質問はこちらへ