\ 楽天スーパーセール開催中! /

【おにやんま君の効果はなし?】虫除け対策に期待できる優れものだった!

衣類に着けているだけで、『虫が寄ってこない』と話題のおにやんま君。

累計販売数25万個と、一時期は購入できないほどの人気があります。

そんな『おにやんま君』ですが、

  • 本当に虫除け効果があるの?
  • 何の虫に効果がある?
  • おにやんま君はどこにつけるのがおすすめ?

と感じている人も多いはず。

そこで本記事では、テレビ局の実験結果や自分が使用した体験談からおにやんま君の虫除け効果を徹底調査します。

キャンプでの虫除け対策で「おにやんま君」が気になっている人は、是非チェックしてみてください。

Contents

「おにやんま君」とは?

おにやんま君

「おにやんま君」とは、殺虫剤・忌避剤(きひざい)を使用しない世界初の虫除けグッズです。

「おにやんま君」はハエ、蚊、アブ、スズメバチ等の天敵とされている「オニヤンマ」を模型にしたアイテムで、身につけるだけで捕食されることを恐れた虫が寄ってこないという画期的な商品になります。

製造は『アクト』というメーカーが行っており、Amazonや楽天で購入が可能です。

本物そっくりの「おにやんま君」ですが、本当に虫たちはオニヤンマと勘違いして寄ってこないのでしょうか。

おぴ

気になるのは虫除けの効果ですね。

気になる「おにやんま君」の効果検証

「おにやんま君」の虫除け効果は本当にあるのでしょうか。

以下の2点の観点から虫除けの効果を確かめていきましょう。

「おにやんま君」の虫除け効果
  • テレビでの実験結果
  • 実際に使用した感想

テレビでの実験結果:効果あり

テレビの「ほんわかTV」という番組で、おにやんま君の虫除け効果について実験が行われたので紹介します。

実験内容は、ボックスに蚊を100匹入れて「おにやんま君あり」と「おにやんま君なし」で手をいれるというもの。

結果は、おにやんま君なしの素手の状態だと数か所刺されたのに対して、おにやんま君を乗せた手は10分間刺されませんでした。

これは効果ありと言わざるを得ません。少なくとも蚊に対しては、抜群の効果を発揮しそうです。

おぴ

これは驚きの結果ですね。

実際に使用した感想:効果あり

さらに、僕の体験を通じても「おにやんま君」の効果を感じることができました。

なぜなら、蚊に刺されやすい体質の僕が「おにやんま君」を使用してみたところ、体感で分かるくらいに蚊に刺される回数が減少したからです。

家族全員が蚊に刺されている中、おにやんま君を身にまとっていた僕だけ刺されないということもありました。

したがって、おにやんま君の虫除け効果はありと言えそうです。

とはいえ、「おにやんま君」を身に着けたら絶対に刺されないかというと、そんなことはなくて刺されるときは刺されます。

なので「おにやんま君」だけで虫除け対策が完結する訳ではなく、虫除け対策の1つとして持っておくと良いでしょう。

「おにやんま君」は何の虫に効く?

「おにやんま君」の虫除け効果が期待できる虫は、以下のような虫と謳われています。

「おにやんま君」の効果が期待できる虫
  • ハエ
  • アブ
  • ブヨ

オニヤンマが捕食対象としている虫全般に効果が期待できます。

キャンプをしていると上記の虫は非常にやっかいなので、それらに対して効果が期待できるのは嬉しいですね。

なぜ「おにやんま君」は虫除けに効果があるのか?

「おにやんま君」に虫除けの効果が期待できる理由は、実物のオニヤンマが空中の虫たちを捕食するからです。

オニヤンマに食べられたくない虫たちは、当然ながら寄ってきません。

なので「おにやんま君」を身に着けていれば、虫除け効果に期待できます。

しかし、そもそも実物のオニヤンマと視認させないといけないので、暗かったり見えにくかったりすると効果はなくなります。

逆に虫たちの視認性を上げれば効果も上がると予想できるため、「おにやんま君」を複数身に着けるのは効果が期待できそうです。

おぴ

目立つところにおにやんま君を設置すると良いですね。

「おにやんま君」の付け方は?

「おにやんま君」は取り付け方の違いで3タイプ販売されています。

おにやんま君の種類
  • 安全ピンで取り付けるタイプ
  • ストラップで取り付けるタイプ
  • マジックテープで取り付けるタイプ

「おにやんま君」は基本的に衣類につけるため、安全ピンで取り付けるタイプが最も使い易いです。

ただし子どもにつけるのに安全ピンは心配という人は、ストラップやマジックテープも考慮して選びましょう。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

「おにやんま君」の効果的な付け方は3つです。

おにやんま君の付け方
  1. 帽子に着ける
  2. 衣類に着ける
  3. テントの入り口に着ける

①帽子に着ける

オニヤンマ君 帽子

帽子を被る人は、帽子に着けるのが良いです。

帽子に「おにやんま君」を着ければ目立つので、最も効果が期待できます。

動いていて邪魔になることもないですし、安全ピンも外れにくいので子どもでも安心して取り付けれます。

したがって帽子につけるのが1番おすすめです。

特に子どもだと激しく動いたりすることがあるので、帽子に着けるのがおすすめ。

②衣類に着ける

オニヤンマ君 服

帽子を被らない人は、衣類に着けましょう。僕は帽子を被らない人なので、服やズボンに着けています。

重さも8グラムほどしかないので、服に着けていても重さを感じることはありません。

小さい子どもに着ける場合は、手の届かない背中に着けるのがおすすめです。

おぴ

僕の体感だと、服とズボンの2ヶ所に取り付けるとより高い効果が得られます。

③テントの入り口に着ける

オニヤンマ君 テント入り口

テントの入り口に取り付けると、虫の侵入を抑制できます。

テントの中に虫がたくさんいると不快でしかないので、テントの入り口に着けるのは超おすすめです。

テント内に侵入してきても、「おにやんま君」がいると虫が逃げ出すので、テントの中に吊るしておいても効果があります。

テントの入り口とテントの中、ダブルで置いておくとより効果的です。

おぴ

おにやんま君めっちゃいるやん。。。僕も買い足します。

虫除けスプレーと蚊取り線香を併用すれば効果抜群

おにやんま君 虫除け

「おにやんま君」を身に着けていても虫に刺されることはあります。

なので他の虫除けグッズも併用することが大切です。

おぴ

特に足首をよく刺されます。

僕がおすすめする虫除けグッズは下記の2つ。

おすすめ虫除けグッズ
  • お肌の虫よけ プレシャワーDF PRO
  • 森林香

「お肌の虫よけ プレシャワーDF PRO」は子どもにも優しい成分で作られているので、ファミリーキャンパーにおすすめの1本。

ぶっちゃけ虫除けスプレーはこの商品じゃなくてもいいです。自身が今使っているものがあれば、そちらを使ってください。

空間をバリアするのに最強なのが「森林香」です。もはやキャンパーの90%が使っているんじゃないかなというレベルの人気商品。

明らかに虫がいなくなるので、まだ持っていない人はお試しあれ。

おぴ

初めて購入する人はこちらの携帯防虫器がセットになったものが良いです。

おぴ

リピーターの人は、森林香のみがお得!

僕は「おにやんま君」と「お肌の虫よけ プレシャワーDF PRO」と「森林香」で夏キャンプを過ごしていますが、虫に刺されることはほぼないです。

虫対策はすればするほど効果が上がるので、複数で対策しましょう。

カメムシには効果なし

おにやんま君 洗濯物

「おにやんま君」はカメムシにも効果があるやらないやら話題になりますが、僕の経験ではカメムシには効果はありません。

洗濯物に「おにやんま君」を着けてカメムシに効果があるか実験したのですが、普通にカメムシがとまってました。

数回試しただけなので、完全に効果がないとは言えませんが、少なくとも僕は効果を実感できませんでした。

おにやんま君の姉妹品「あかねちゃん」が新登場

2023年4月より、おにやんま君の姉妹品として「あかねちゃん」が一般販売されました。

「あかねちゃん」はアキアカネを模して作られており、おにやんま君と同様の性質を活かして虫が近寄るのを防いでくれます。

※詳しい紹介記事は作成中

まとめ:「おにやんま君」は効果を実感できる優れものだった

「おにやんま君」は効果を実感できる優れものです。

僕も購入する前は半信半疑でしたが、虫除け効果を体感できたので素直に買って良かったです。

なので「本当に効果があるのかなぁ」と悩んでいるなら、購入して実際に使ってみてください。

虫がいない快適なキャンプを過ごせることを願っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問はこちらへ

コメントする

Contents