キャンプの調理用バーナーやランタンの燃料として使うことが多いガス缶。
使い勝手が良く便利なことから、キャンパーならほとんどの人が使った経験があるはず。。
そんなガス缶ですが、
- キャンプをしていると溜まっていく一方・・・
- 処分するの面倒だな・・・
- 簡単にガス抜きできるアイテムないかなぁ・・・
と感じている人も多いです。
そこで本記事では、ガス缶の処分を簡単にしてくれる便利アイテム「SOTO ガス抜きツール ST-770」を紹介します。
お手軽にガス抜きができる神アイテムなので、ガス缶の処分が厄介だと感じている人にはおすすめの商品です。
併せて正しいガス缶の捨て方も紹介するので、ガス缶の廃棄の仕方がいまいち分からない人は必見です。
SOTO「ガス抜きツール ST-770」が便利すぎる!

SOTO「ガス抜きツール」の製品概要
製品名 | ガス抜きツールST-770 |
サイズ | 幅1.4×奥行1.7×高さ10cm |
重量 | 33g |
価格 | 1,650円(税込) |
僕が「ガス抜きツール」を便利だと感じた理由は以下の3つです。
- 自治体ごとに異なる2種類の廃棄方法に対応
- 穴開けが女性でも簡単
- コンパクトで使い勝手が良い
一つずつ紹介していきます。
自治体ごとに異なる2種類の廃棄方法に対応
ガス缶の捨て方は自治体によって捨て方が異なります。
- 穴を開けて廃棄
- 穴を開けずに廃棄
使用済みのガス缶の廃棄方法は、自治体ごとに穴を開ける地域と開けない地域の違いがあります。
そして、その二つの廃棄方法どちらにも対応しているのが、SOTOのガス抜きツールです。

上の画像は穴を開けて廃棄する方法。

OD缶やねじ込み缶でも穴を開けずにガスを抜くことができます。
実はこのOD缶に穴を開けずにガスを抜く商品があまり売ってないです。少しググってみましたが、穴を開けるタイプの商品ばかり紹介されています。
キャンパーとしてはOD缶を使うことも多いので、OD缶で2つの廃棄方法どちらにも対応しているのはとても嬉しいポイントです。
女性でも穴開けが簡単
SOTOのガス抜きツールは、穴を開けるのがとても簡単です。
ガス缶に穴を開けるというと力がいるイメージですが、テコの原理を利用して穴を開けるので少しの力で穴を開けることができます。
ガス缶を挟み込んで穴を開けるタイプだと力任せになるので上手くできない場合もありますが、SOTOのガス抜きツールなら誰でも簡単。
最近は女性キャンパーも増えてきているので、簡単に穴を開けられるのは高評価です。
コンパクトで使い勝手が良い
SOTOのガス抜きツールは使い勝手がめちゃくちゃ良いです。
コンパクトで重量も軽いので、サッと持ってきてお手軽に使えます。

商品が届いたとき想像してたよりコンパクトだったので、少しビックリしました。
僕は脚で踏んで穴を開けるタイプの物も持っていますが、重たくて大きいのですぐに使わなくなった経緯があります。
なのでお手軽で使い勝手の良いSOTOのガス抜きツールは、本当におすすめの商品です。

お手軽で便利な神アイテムです。
ガス抜きツールを使ったガス抜きの方法
それでは実際にガス抜きのやり方を紹介します。

めちゃくちゃ簡単です。
CB缶のガス抜き方法
まずはCB缶の中身を空にします。

CB缶を振ってみて「シャカシャカ」と液体が入っているような音がすればまだガスが残っているので、振って確認しましょう。

まだガスが残っている場合は、CB缶の先端のノズルを石やコンクリートなどの硬いものに押し付けて、できるだけガスを抜いてください。

十分にCB缶からガスが抜けたら、CB缶の底にフックを引っ掛けてテコの原理でガス缶の側面に穴を開けます。
中身が余っていても平気!OD缶のガス抜き方法
続いてOD缶のガス抜き方法を紹介します。中身が余っていてもSOTOのガス抜きツールを使えば簡単にガスを抜くことができるので安心してください。
OD缶もCB缶と同様にできるだけガスを抜いていきます。

OD缶の先端部はネジがハメれるようにネジ切りしてあります。

SOTOのガス抜きツールのグリップエンドにもネジ切りがしてあり、ねじ込めれるようになっています。
ガス抜きツールをねじ込んでいくとブッシュピンでOD缶の先端部が押されガスが放出されます。

放出されたガスはガス抜きツールの排気孔から排出される仕組みです。

できるだけ中身のガスを抜いておきましょう。

十分にOD缶からガスが抜けたら、OD缶の底にフックを引っ掛けてテコの原理でガス缶の側面に穴を開けます。

誰でも簡単にCB缶やOD缶のガス抜きができますよ。
ガス抜きをするときは屋外で!
ガス抜きをする際は、風通しの良い屋外の広い場所で行うようにしてください。密室や狭い場所で行うと大変危険です。
ガスを大量に吸い込んでしまうと目まいや窒息のおそれがありますし、静電気などでガスに引火すると火災事故にもつながります。
特に大量のガス抜きをする場合は、時間を置きながらしたりと十分に注意しながら行ってください。

ガス抜きは必ず風通しの良い広い屋外でするようにしましょう。
まとめ:SOTOガス抜きツールでガス缶の処分も楽ちん
今回はSOTOの「ガス抜きツール」を紹介しました。
貯まっていくCB缶やOD缶を、お手軽に廃棄できる神アイテムです。
穴も開けられてOD缶のガス抜きもできる商品は、あまりないはずなので重宝しますよ。
キャンパーなら持っておいて損のない便利アイテムです。
他にもキャンプで使える便利グッズを知りたい人は、下記をチェックしてみてください。

今回は以上です。それではまたっ。
質問はこちらへ
コメント一覧 (2件)
CD缶の中身を穴を開けずにガス抜きをする場合OD缶の様にSD缶の先端にSATOガス抜きツ-ルを使って排気口からガス抜きをすることが出来ますか?
コメントありがとうございます。CB缶にはオスネジがないので、OD缶と同じようにガスを抜くことはできないです。