Amazon プライム感謝祭 開催中!
期間中 (10/10(金)23:59まで) 人気のデバイスやキャンプ用品などがセール価格でお得に!
\期間限定のビッグセールでお得にゲット/

Amazon プライム感謝祭 開催中!
期間中 (10/10(金)23:59まで) 人気のデバイスやキャンプ用品などがセール価格でお得に!
\期間限定のビッグセールでお得にゲット/
キャンプに癒しの灯りをともしてくれる「デイツ78」。
キャンパーからも大人気で、初心者からベテランキャンパーまで幅広く愛用されています。
そんなデイツ78ランタンですが、
と感じている人も多いはず。
そこで本記事では、デイツ78の魅力からデメリット、一緒に持っておくと便利なアイテムまで徹底解説します。
キャンプサイトをおしゃれにして雰囲気抜群なキャンプを楽しみたい方は必見です。
おぴ筆者は様々なランタンを試し、デイツ78+小型LEDランタンにいきつきました。

1840年、ニューヨーク州ブルックリンに照明器具メーカーとして誕生したデイツ社。ハリケーンランタンという名で知られるオイルランタンを製造しています。
ハリケーンランタンとは、嵐のような強い風でも消えないという特徴が名前の由来となっており、まさにアウトドアでの使用にぴったりなランタンです。
おぴデイツのハリケーンランタンはアウトドアでの使用に最適!

デイツのランタンは、見た目や使い勝手の良さからキャンプで大人気のオイルランタン。
ここでは、デイツハリケーンランタンの中でも最も人気のある「デイツ78」のスペックとディテールについて分かりやすく解説していきす。
おぴデイツハリケーンランタンには9つのモデルがありますが、78が圧倒的に人気です。
| 商品名 | デイツ #78 |
| 高さ | 約26.5cm |
| 最大幅 | 約15cm |
| 重量 | 約470g |
| タンク容量 | 約340cc |
| 明るさ | 約7CP |
| 燃焼時間 | 約20時間 |
| 燃料 | 灯油・パラフィンオイル |
| 参考価格 | 3,380円(税込) |
価格はランタンのカラーやショップによって異なります。
最も人気のあるデイツ78ランタンは、大きすぎることなくキャンプに最適なランタン。
燃焼時間は約20時間あり、早めに点灯しても余裕で次の日までもちます。
燃料は灯油かパラフィンオイルで、ランニングコストもさほどかかりません。
おぴキャンプで使い勝手が良いランタンです。
購入時は、箱に収納されています。

箱から取り出すと袋に包まれていて、しっかり保護してあります。

中には説明書も付属されているので、初めての方でも安心して使用可能。

燃焼部分の芯は最初からセットされています。

見た目がアンティークでキャンプ映えするランタンです。

おぴデザイン、使い勝手、コスパの三拍子揃ったランタンです。

キャンプのランタンとしてデイツ78をおすすめする理由は下記の7つ。
1つずつ解説していきます。

デイツ78のクラシックなデザインは、どこか懐かしさを感じさせつつも現代的な美しさを持ち合わせています。
また、カラー展開も豊富で好みに合わせて選ぶことが可能。
おぴスタイリッシュな外観は、キャンプサイトでも映えること間違いなし。

デイツ78のランタンは、キャンプサイトに特別な雰囲気をもたらします。
柔らかな炎の明かりがリラックスした空間を演出してくれ、より一層キャンプを楽しめるでしょう。
おぴLEDランタンにはない雰囲気を味わえます。

炎の揺らぎは見る人の心を癒しリラックスさせる効果があります。
デイツ78のランタンは、その自然な炎でアウトドアの夜を特別なものにしてくれます。
詳しくは「1/fゆらぎ」という効果で、下記の記事で分かりやすく解説しています。

おぴ日常にはない癒しの空間を提供してくれます。
デイツ78は、扱いが非常に簡単です。
燃料を注いで芯に火をつけるだけですぐに使用できます。
ケロシンランタンとは違いメンテナンスも簡単なので、初心者からベテランまで全キャンパーにおすすめしたいランタンです。
おぴ扱いが簡単なので使用しているキャンパーさんも多いです。

デイツ78の最大の魅力は、ホヤ(ガラスシェード)をカスタムできること。
ホヤを変えるだけで別物と言っていいほどおしゃれになります。
大人気のクラッシュアイスというホヤは、「フュアハンド276、デイツ76、デイツ78」専用なので、デイツ78を選んでおくと後悔しないかも。
他にもさまざまなデザインのホヤを選ぶことで、自分だけのランタンに仕上げることが可能です。
デイツ78用のおしゃれなカスタムホヤ10選を下記で紹介しているので、是非チェックしてみてください。

何かと価格が高いと感じるキャンプ用品ですが、デイツ78は比較的手頃な価格で入手できます。
カラーにもよりますが、5,000円前後といったところ。
今回紹介しているようにデイツ78には様々な魅力があり、コストパフォーマンスに優れているため、多くのキャンパーに愛用されているのも納得。
おぴ価格が安いのも選ばれる理由。

デイツ78を複数設置することで、キャンプサイト全体の雰囲気がさらに高まります。
実際に僕もデイツ78を3つ使用していますが、1つのときより雰囲気抜群になりました。
LEDランタンのほうが使い勝手は良いですが、デイツは必ず持って行くランタンです。
おぴキャンプにデイツ78は外せないです。

キャンプの灯りにおすすめのデイツ78ランタンですが、もちろんデメリットも存在します。
そんなデイツ78のデメリットは下記の4つ。

デイツ78は、明るさが約7キャンドルパワーと決して明るくないです。
キャンプのメインランタンとして人気のあるColemanのノーススターは、明るさ約320キャンドルパワーです。
デイツ78は照明というよりは、雰囲気作りに重きを置いたランタンなので、明るさには注意が必要。
他にメインランタンを用意したり、LEDランタンと組み合わせたりして、灯りを確保するようにしましょう。
おぴ僕はデイツ78と小型のLEDランタンを組み合わせて
キャンプすることが多いです。
小型のLEDランタンはゴールゼロだったり、ゴールゼロ類似品がおすすめ。


デイツ78は炎を灯すランタンなので、火傷をする恐れがあります。
特に炎の上部に位置する「トップフード」はかなり高温になるので、使用中は絶対に触らないように注意が必要。

小さいお子さんがいる人はランタンスタンドなどに吊るすなどして、安全に配慮してキャンプしましょう。
おぴ子どもが小さいうちは、持って行かないが最善策。
デイツに限らずオイルランタンは燃料の漏れに注意が必要です。
例えば、燃料をタンクに入れたまま傾けたり燃料を入れっぱなしにしておくと燃料が漏れることがあります。
したがって、
を心がけましょう。
上記2点を守っていればまず漏れることはありません。
オイルランタンは定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンスする箇所は「ホヤ」と「芯」の2ヶ所。
ホヤは使用しているとススなどで汚れるので、取り外して拭き取ってください。

また、燃焼部分の芯も消耗品なので、短くなってきたら交換しましょう。

デイツ78の使い方は非常にシンプル。
おぴ初心者でも簡単に扱えるので安心してください。
まず燃料タンクキャップを開けて、燃料を補充します。

デイツ78のタンク容量は約340ccです。入れすぎないように注意。
燃料は灯油かパラフィンオイルを使用してください。

ホヤ開閉レバーを押し下げるとホヤが持ち上がり、芯に着火するスペースができます。

この隙間からマッチやライターを使って着火します。

着火にはスライドガストーチがあるとやり易くて便利です。1個あると何かと重宝するので、持ってない方は購入をおすすめします。
芯に炎を灯したら、ホヤ開閉レバーを元に戻して芯調整ツマミで炎の大きさを調節します。

芯調整ツマミで芯を引っ込めると炎が消えます。

使い方はとても簡単なので、キャンプ初心者の方にもおすすめのランタンですよ。

デイツに灯りをともすには燃料が必須。
そこで長年デイツランタンを愛用している僕がおすすめの燃料と燃料ボトルを紹介します。
使うとき以外は燃料タンクを空にしておかないと漏れる可能性があるので、燃料ボトルも必要になります。

燃料として使えるのは灯油かパラフィンオイルですが、僕のおすすめはパラフィンオイル。
灯油だと価格は安いですがススが出るのでホヤの掃除が大変になりますし、灯油は臭いもキツイです。
また、パラフィンオイルは不揮発性で引火点が95℃以上と高いので安全性にも優れています。
したがって、僕の経験上パラフィンオイルのほうが手間いらずでキャンプを楽しめます。
おぴコスパが高くて僕も愛用しているパラフィンオイル。

燃料ボトルは使い勝手が抜群のトランギア フューエルボトルがおすすめ。
最大の特徴は、漏斗いらずで燃料を注げることです。

非常に使いやすい燃料ボトルなので、多くのキャンパーから愛用されています。
トランギア フューエルボトルの使い方や、詳しいレビューを知りたい方は下記をチェック。

おぴサイズは0.5Lが使いやすくておすすめ!

デイツ78ランタンを安全に持ち運ぶためにも、収納ケースは準備することをおすすめします。
特にホヤを希少なものにカスタムしている人は割れてしまう可能性があるため、必ず収納ケースに入れて保護しましょう。
おすすめは、CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)ランタンケース Mサイズ。
シンデレラフィットして中で動くこともありませんし、緩衝材も分厚くて安心して持ち運びできます。

おぴ価格も安くコスパ最強の収納ケースです。

デイツ78とよく似たランタンとしてデイツ76というモデルが存在します。
よく似ているだけに購入時迷ってしまう可能性があるので、2つの違いについて紹介します。
デイツ78とデイツ76の違いは以下の2点。
| 商品名 | デイツ #78 | デイツ #76 |
| 高さ | 約26.5cm | 約24.5cm |
| 最大幅 | 約15cm | 約15cm |
| 重量 | 約470g | 約440g |
| タンク容量 | 約340cc | 約240cc |
| 明るさ | 約7CP | 約7CP |
| 燃焼時間 | 約20時間 | 約11時間 |
主な違いはタンク容量。
デイツ78のほうが約100cc大きいため、燃焼時間も比例して長くなります。
高さや重量も多少違うのですが、誤差と言った範囲です。
ホヤのサイズは同じなので、78用のカスタムホヤであれば76にも装着できます。
おぴこのように大きな違いはないのですが、日本では78が圧倒的に人気。

今回は、デイツ78ランタンについて紹介しました。
デイツ78はキャンプサイトをおしゃれにしてくれる超おすすめのランタンです。
初心者でも使いやすいですし、メンテナンスのしやすさも魅力的。
デイツ78を使ってキャンプサイトに特別な雰囲気をもたらしましょう。
一緒に買うべきおすすめアイテム
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問はこちらへ